最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2020年11月 (5)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (6)
- 2020年5月 (8)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (7)
- 2019年4月 (8)
- 2019年3月 (6)
- 2018年6月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (5)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (6)
- 2017年5月 (4)
- 2017年2月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (2)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (7)
- 2016年5月 (7)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (9)
- 2016年2月 (7)
- 2016年1月 (10)
- 2015年12月 (1)
HOME > LEGLABO 講師ブログ > あなろぐにんげん
LEGLABO 講師ブログ
あなろぐにんげん
大手塾に在籍していた頃の私をご存知の方なら全員が大きくうなずかれると思いますが、
私は 「超」がつくアナログ人間 でございます。
ここで、ございまし「た」、と書いていないところがミソでして、今もいたってその点は健全にそのまんまなのであります。
基本的に機械とか、ITとかネットとかに対しては、全てなすすべがないものと最初からあきらめております。
ところが、普段からマック使ってたり、2月末からオンラインオンラインと言ってるせいなのか、面談などで「先生そっち方面強いですねー」とおしゃっていただくことがあるのですが、強いもなにも、私はもう完全に無知レベルも甚だしいレベルの人間です。
マックももともと持つ予定も、持ちたいという欲求も一切なかった(3台目購入時にはもう完全にテキトーに選んで買ったため間違ったやつを購入してしまい、怒られました)のに、なぜかマックを持たされているという奇妙な自分の人生になかなかのシュール感も禁じ得ないわけです。
(ですので、よく生徒からも言われますが、私はアップル信者でもなんでもありません。)
そんな感じですので、先週授業中に6月からの授業形態に関する方針を伝えた時もただ
「オンラインと対面、どちらでも受けられるようにするから、お家の方とちゃんと話しておいて」
という告知はしたものの、
「ただ、それを技術的にどうやってやったらいいか(先生は)わからないので、今はその方向性だけ伝えときます」
というアナウンスだけにしておきました(基本、今回の休校期間中のオンライン化もそうですが、レグラボのIT整備を一切引き受けて下さっているITマスターがいるのですが、レグラボのIT環境はその方の予定次第でしか進まないわけであります)。
ところが、これがラッキーなことに、そのITマスターから奇跡的に一昨日の火曜日の深夜帯に急遽時間が取れそうとの連絡があり、授業後に打ち合わせをしたところ、その日のうちに全て環境整備が一通り終了したわけです!(^^)
ということで、今日届く機材の性能次第ではあるのですが、もしかすると想像していたよりも早くオンラインとオフラインの同時授業が成立する見込みがたちました。(よかったー)
まだ各ご家庭にどちらのタイプで受講されるかを聞いていないので、これからそのアンケートを取っていきたいと思います。
私は 「超」がつくアナログ人間 でございます。
ここで、ございまし「た」、と書いていないところがミソでして、今もいたってその点は健全にそのまんまなのであります。
基本的に機械とか、ITとかネットとかに対しては、全てなすすべがないものと最初からあきらめております。
ところが、普段からマック使ってたり、2月末からオンラインオンラインと言ってるせいなのか、面談などで「先生そっち方面強いですねー」とおしゃっていただくことがあるのですが、強いもなにも、私はもう完全に無知レベルも甚だしいレベルの人間です。
マックももともと持つ予定も、持ちたいという欲求も一切なかった(3台目購入時にはもう完全にテキトーに選んで買ったため間違ったやつを購入してしまい、怒られました)のに、なぜかマックを持たされているという奇妙な自分の人生になかなかのシュール感も禁じ得ないわけです。
(ですので、よく生徒からも言われますが、私はアップル信者でもなんでもありません。)
そんな感じですので、先週授業中に6月からの授業形態に関する方針を伝えた時もただ
「オンラインと対面、どちらでも受けられるようにするから、お家の方とちゃんと話しておいて」
という告知はしたものの、
「ただ、それを技術的にどうやってやったらいいか(先生は)わからないので、今はその方向性だけ伝えときます」
というアナウンスだけにしておきました(基本、今回の休校期間中のオンライン化もそうですが、レグラボのIT整備を一切引き受けて下さっているITマスターがいるのですが、レグラボのIT環境はその方の予定次第でしか進まないわけであります)。
ところが、これがラッキーなことに、そのITマスターから奇跡的に一昨日の火曜日の深夜帯に急遽時間が取れそうとの連絡があり、授業後に打ち合わせをしたところ、その日のうちに全て環境整備が一通り終了したわけです!(^^)
ということで、今日届く機材の性能次第ではあるのですが、もしかすると想像していたよりも早くオンラインとオフラインの同時授業が成立する見込みがたちました。(よかったー)
まだ各ご家庭にどちらのタイプで受講されるかを聞いていないので、これからそのアンケートを取っていきたいと思います。
2020年5月28日 11:45